HOME >  小委員会 >  編集者

編集者

お知らせ

このたび「北海道土木技術会 コンクリート研究委員会」、「ダム工学会 活性化推進小委員会 北海道ブ
ロック」、「PC 建設業協会 北海道支部」では、2025年10月10日に下記のとおり現地見学会を企画いたしましたのでご案内申し上げます。
この機会に是非参加していただき、金山ダムの施設状況、十勝橋の施工状況を見学し、今後の研究や実務に役立てていただければ幸いです。
ご多忙中とは存じますが、関係者の方々へご通知され万障繰り合わせのうえ、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。

詳細はこちらを参照願います。

拝啓 貴下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
北海道土木技術会コンクリート研究委員会では,今年度も『技術発表会』を企画しております。
本発表会は,本会会員相互の技術交流を目的とし,コンクリートに関連する研究成果,設計事例,施工
事例,会員企業の開発した工法・製品の技術紹介など幅広いテーマを対象としています。また,若手技術者の発表経験の場としてもご活用いただければ幸いです。本発表会が有意義な情報交換や,活発な討議の場となりますよう,皆様の多数のご応募をお待ちしております。

敬具

1.技術発表会の概要
開催日時 : 12 月5 日(金)13:30~17:00 (情報交換会17:30~19:00)
会 場 : ホテルポールスター札幌
主 催 : 北海道土木技術会コンクリート研究委員会
次 第 : ① 講 演:60 分程度 講師:北海学園大学 金澤健准教授
② 技術発表:7 編程度の発表を想定しています
③ 情報交換会(懇親会)を予定しています
参加者数 : 聴講参加者100 名程度(過年度実績)
そ の 他 : 応募数に応じて開始時刻等が変更になる場合があります。
詳細は後日改めてご案内申し上げます。
2.技術発表の募集要領
詳細はこちらを御覧ください。

          北海道土木技術会コンクリート研究委員会
       令和7年度総会・講演会・情報交換会の開催について


 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび北海道土木技術会コンクリート研究委員会の令和7年度総会を下記の
要領で開催いたします。本年も対面形式のみの開催といたします。

 総会終了後に、三井住友建設株式会社の春日昭夫氏による特別講演を予定しています。
                                  
                記
場 所:ホテルポールスター札幌 2階「コンチェルト」
      (札幌市中央区北4条西6丁目2番地)
日 時:令和7年5月28日(水)
     総 会     14:00~15:00
     研究助成報告 15:10~15:20
     特別講演   15:30~17:10
     情報交換会  17:30~19:00
議 事:
    1 委員長挨拶
    2 事務局報告
    3 各小委員会報告
    4 審議項目
    4-1 令和6年度決算報告及び会計監査報告
    4-2 令和7年度事業計画及び予算(案)
    5 令和7度賛助会員及び委員会名簿
    6 その他
特別講演:三井住友建設株式会社 春日昭夫 氏
      「これからの時代の橋のデザインを考える」
情報交換会:着席形式 会費5,000円
      会費は当日会場受付にて申し受けます。

以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

受付は終了しました。たくさん申し込みありがとうございます。

定員に達したため、締め切りました。

拝啓、貴下ますます清祥のこととお喜び申し上げます。

 さて、NEXCO東日本 北海道支社が建設を進める小樽JCTランプ橋工事の建設現場見学会を開催します。当ランプ橋は、PC箱桁と鋼箱桁を剛結した11径間連続鋼・コンクリート混合箱桁橋で、PC箱桁部分を現在押出し工法により架設しています。道内でも実績が少ない工法なので、ぜひこの機会に参加され、今後の業務に役立てて頂ければ幸いです。

敬具

開催の詳細は下記のとおりです。参加希望の方は 参加申込みフォーム よりお申込み下さい。

なお、この現場見学会はCPDは発行しません。


主 催 : NEXCO東日本 北海道支社 道路事業部長
共 催 : 北海道土木技術会 コンクリート研究委員委員長
開催日 : 令和6年10月16日(水) 9:00~12:30
募集人数 : 25 名(予定人数に達すれば締め切らせていただきます)
申込方法 : 北海道土木技術会コンクリート研究委員会ホームページ内の「申込みフォーム」から必要項目を入力して送信ください。

申込締切 : 令和6 年10 月16 日(木)

その他:靴・服装は汚れてよいものを各自ご準備願います。

     ヘルメットは、各自で準備願います。

     行程等の詳細は参加お申込者へ、ご案内いたします。

お問合せ:コンクリート研究委員会事務局 青野

     E-mail mak458@docon.jp、電話:011-801-1540(㈱ドーコン構造部代表)

拝啓 貴下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて,北海道土木技術会コンクリート研究委員会は,前身の「腐食研究委員会」が1954年に設立されてから今年で70周年を迎えます。これにあたり各種記念事業の一環として下記の通り設立70周年記念講演会を企画いたしましたのでご案内申し上げます。

基調講演では、環境・土木・建築・都市工学における情報通信技術(ICT)に関する幅広い研究をされ、土木学会の情報利用技術委員会でもご活躍されている大阪大学の矢吹信喜教授をお招きし、BIM/CIMやAIなどの話題を含めた「情報技術」に関連するテーマでご講演いただきます。

また、地域づくりや国土づくりを支える人材育成することを目的に、北海道の魅力や地理、歴史、文化、産業等を「ほっかいどう学」として、より多くの人々が幅広く学び関心を持つ契機を創出する活動をされている認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長による特別講演を企画しました。

さらには、当研究委員会設計仕様小委員会内の『埋蔵技術発掘WG』から、当研究員会設立の背景と我が国の橋梁技術の発展に先駆的な役割を果たした北海道の橋梁を紹介し,今後の技術や委員会活動の在り方について皆さんと一緒に考える企画を用意しました。 この機会に、若手や中堅世代の皆様に多数ご参加いただき、活用が広がるICT、北海道の魅力と歴史や文化、北海道の橋梁技術の秘密などに触れ、実務に役立てて頂ければ幸いです。時節柄ご多忙とは存じますが、関係者の方々へご通知いただき、万障繰り合わせの上ご出席下さいますようお願い申し上げます。 

敬具

主  催 :北海道土木技術会 コンクリート研究委員会

後援予定 :(公社)土木学会 北海道支部 ・ (公社)日本コンクリート工学会 北海道支部

日  時 :令和6年11月29日(金) 14:00~17:00

場  所 :ホテルポールスター札幌 2階「コンチェルト」

参加人数 : 100名(予定人数に到達次第締め切らせていただきます)

参加費  : 無料【参加者には、コンクリート研究委員会70周年記念クリアファイルを進呈致します。】

次第の詳細はこちらを参照願います。

締め切りました。

申込み締切: 令和6年11月20日(水)

CPD,CPDS:本講演会は、土木学会継続教育CPDプログラムおよび全国土木施工管理技士会連合会継続学習制度CPDSとして認定される予定です。

講演会終了後、17:15より同ホテルの2階「セレナード」で祝賀懇親会を開催いたします。

(会費:6,000円) 講演会とあわせてご参加いただきますよう、宜しくお願いいたします。

発行書籍

発行者 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 版型 A4
本体価格  (在庫無し) 色数 フルカラー
ISBNコード 978-4-938676-62-7C3051 ページ数 96
発刊日 令和元年10月 資料番号 第162号
備考 報告書.pdf(2.8MB)

表紙

発行者 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 版型 A4
本体価格  (在庫無し) 色数 フルカラー
ISBNコード 978-4-938676-61-2 ページ数 139
発刊日 平成30年6月 資料番号 第161号
備考  報告書.pdf( 3.8MB)

第7集表紙

発行者 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 版型 A4
本体価格  (在庫無し) 色数 フルカラー
ISBNコード 978-4-938676-63-6 ページ数 120
発刊日 令和5年5月 資料番号 第163号
備考 第7集(19MB)

第6集表紙

発行者 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 版型 A4
本体価格  (在庫無し) 色数 フルカラー
ISBNコード 978-4-938676-60-5 ページ数 96
発刊日 平成27年3月 資料番号 第160号
備考 第6集(15MB)

UFC表紙

発行者 北海道土木技術会コンクリート研究委員会 版型 A4
本体価格  (在庫無し) 色数 フルカラー
ISBNコード 978-4-938676-59-9 ページ数 118
発刊日 平成26年11月 資料番号 第159号
備考  報告書pdf (10.5MB)

参加申し込み

参加ご希望の方は、下記フォームに必要事項をご入力のうえ『入力内容の確認』をクリックしてください。

入力内容に誤りがなければ『送信』をクリックしてください。
1つ前の画面に戻る場合は『編集』をクリックしてください。

お名前
お名前カナ
会社・団体名
会社・団体名カナ
メールアドレス

 

お問い合わせ先:info@concom-h.com

参加ご希望の方は、下記フォームに必要事項をご入力のうえ『入力内容の確認』をクリックしてください。

入力内容に誤りがなければ『送信』をクリックしてください。
1つ前の画面に戻る場合は『編集』をクリックしてください。

お名前
お名前カナ
会社・団体名
会社・団体名カナ
メールアドレス
情報交換会

 

お問い合わせ先:info@concom-h.com

PAGETOP