HOME >  CPD参加証明書

CPD参加証明書

このページには直接アクセスできません。

2023年6月8日

CPD_certificate-top
1.受講者名
2.受講者所属先
3.講習会名称
CPDプログラム名称
令和4年度技術発表会
4.日 時 令和4年11月28日(月) 13:30 ~ 17:20
5.場 所 ホテルモントレエーデルホフ札幌
6.主 催 北海道土木技術会 コンクリート研究委員会
7.内容

【開会挨拶】13:30~13:35
北海道土木技術会 コンクリート研究委員会 委員長 杉山 隆文

【基調講演】13:35~14:25(50 分)
『昨今の土木技術に対するニーズと一技術者として思うところ』
北海道開発局 建設部 道路建設課 道路技術対策官 岡田 慎哉 様

【個別発表】
発表① 14:35~15:00(25 分)『コンクリート構造物の補修時の留意点』
寒地土木研究所 寒地保全技術研究グループ 上席研究員 島多 昭典 様

発表② 15:00~15:25(25 分)『桁遊間計測システムによる遊間異常の原因推定』
(株)構研エンジニアリング 橋梁部 副技師長 岩淵 直 様

発表③ 15:25~15:50(25 分)『狭隘な桁下空間における仮締切の施工』
オリエンタル白石(株) 東京支店 技術部 チームリーダー 岩澤 啓介 様

発表④ 16:00~16:25(25 分)『シラン系表面含浸材を活用したコンクリート保護に関する取り組み』
寒地土木研究所 寒地保全技術研究グループ 主任研究員 遠藤 裕丈 様

発表⑤ 16:25~16:45(20 分)『電磁波レーダーを用いた橋梁床版コンクリートの定量的な診断技術』
(株)長大 構造事業本部 第一構造事業部 主任技師 坂田 浩一 様
ジオ・サーチ(株) 減災事業部 課長 奥田 みのり 様

発表⑥ 16:45~17:00(15 分)『強度促進剤を使用した高炉セメントの強度特性と物性について』
日鉄セメント(株) 技術本部 製品開発部 研究員 藤田 和希 様

発表⑦ 17:00~17:15(15 分)『BIM/CIM モデルを活用したPC ラーメン箱桁結合部の過密配筋解消について』
(株)ドーコン 交通事業本部 構造部 技師 星野 翔吾 様

【閉会挨拶】17:15~17:20
コンクリート研究委員会 技術情報小委員会 小委員長 田中 修

8.実施機関(事務局)の住所

〒060-0001 札幌市中央区北1条1丁目6番地さっぽろ創世スクエア24階(株)ドーコン構造部
北海道土木技術会コンクリート研究委員会事務局(青野 美樹) TEL:801-1540

9.CPD認定機関と認定番号 公益社団法人土木学会 技術推進機構継続教育(CPD)プログラム 認定番号 JSCE22-1439
  • 注1) 当講演会は土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を受けたものである
PAGETOP